CASE26
防災について考えよう!

人物紹介
-
知りたがりの妻30代/育休を取りながら育児に奮闘中!
元アパレル店員でインテリア、
ガーデニングが大好き。 -
お坊さんの旦那30代/住職歴10年
奈良県明日香村にある唯称寺の住職。

備えあれば憂いなし、って買い揃えたり。

自治体とかでも見直されていってたり、
「災害」を身近に感じて動くことが多くなったね。

どう備えてたんだろうね。

明日香村にゆかりのある聖徳太子が建立した「四天王寺」という大阪のお寺は知ってる?


そうそう!
四天王寺がまさに、当時の医療や福祉を担う役割を果たしていたんだよ。
境内の「施薬院(せやくいん)」では薬を処方し、「療病院(りょうびょういん)」では病気の治療を、悲田院(ひでんいん)」では生活困窮者や身寄りのない方を保護する。
仏教精神に基づいた、社会のためになるお寺(施設)を聖徳太子は目指したんだろうね。



社会のためになる病院の役割も、寺子屋にもあるように教育の役割も、なにかあればお寺に足を運んでたんだね。

「もしも」の時は困った方の力になれるようなお寺でありたいね。

関連コラム
お坊さんは
お肉を食べていいの?お寺の初詣?
決まり事?いただきます。
ごちそうさま。鬼のパンツはなんで
トラ柄?お供えする花に
決まりはあるの?縁起の良い日って?
仏が滅びる日?わたしって雨女?
花のおまつり?
守・破・離?しゅはり?
うさぎの数え方?
お寺には紫陽花がなぜ多い?
「あじさい寺」って?お香とお線香は同じもの?
香りがたべもの?亡くなった人は
お盆にしか帰って来ないの?ご先祖様って呼ぶのは?
現代の出家と歴史の教科書でみる
「出家」とはちがうもの?「盆」踊りの由来は仏教から?
お盆の期間には食べちゃいけないものがある?
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いはなんでしょう!
お坊さんも「衣」替えがあるの?
「お寺の掲示板」には何を書くの?
仏暦?西暦?こよみの呼び方って?
七五三はお寺でも参拝できるの?
断捨離をして煩悩とも離れられる?
除夜の鐘っていつから鳴らすの?
鬼の正体は?
防災について考えよう!