お問い合わせ・ご相談・ご依頼はこちら

24時間365日いつでもお問い合わせください
0120-612-355

CASE24

除夜の鐘っていつから鳴らすの?

CASE24イメージ

人物紹介

  • 知りたがりの妻のイメージ
    知りたがりの妻

    30代/育休を取りながら育児に奮闘中!
    元アパレル店員でインテリア、
    ガーデニングが大好き。

  • お坊さんの旦那
    お坊さんの旦那

    30代/住職歴10年
    奈良県明日香村にある唯称寺の住職。

知りたがりの妻知りたがりの妻
明けましておめでとうございます!
あっという間の1年だったね...
お坊さんの旦那
本当にあっという間に2025年になったよね。
知りたがりの妻
今年もよろしくお願いします!
そういえば、除夜の鐘ってお寺で鳴らすよね。
お坊さんの旦那
うちのお寺では鐘がないから鳴らさないんだよね。
知りたがりの妻
だから、ずっと疑問に思ってたことがあって。
除夜の鐘っていつからいつまで108回鳴らすものなの?31日~最後の108回目を0:00に合わせるって 聞いたこともあるけど、そんな完璧に合わせられる?

お坊さんの旦那

お寺によってマチマチみたいだけど、
多くは「大晦日の23時頃からつき始めて年内に107回ついて、年明けすぐ108回目」というのが多いみたいだよ!

知りたがりの妻
合わせられるものなんだなぁ。...そういえばタイムキーパーの役割の方がいるってSNSで読んだことあったかも!
お坊さんの旦那
参拝者自身に鐘をついてもらえるようにしているお寺は人数次第では108回以上つくお寺もあるらしい。
知りたがりの妻
させてもらえるならしてみたいなぁ。
お坊さんの旦那
今の時代は娯楽も多いから、 昔より煩悩も多いだろうし120回くらい必要かもしれないよね...
知りたがりの妻
いや、その倍くらい鐘をつく必要があるかも...

お急ぎの方は
こちら

通話無料・24時間365日対応
0120-612-355