お問い合わせ・ご相談・ご依頼はこちら

24時間365日いつでもお問い合わせください
0120-612-355

CASE23

断捨離をして煩悩とも離れられる?

CASE23イメージ

人物紹介

  • 知りたがりの妻のイメージ
    知りたがりの妻

    30代/育休を取りながら育児に奮闘中!
    元アパレル店員でインテリア、
    ガーデニングが大好き。

  • お坊さんの旦那
    お坊さんの旦那

    30代/住職歴10年
    奈良県明日香村にある唯称寺の住職。
    自身で考えたお寺の掲示板内容を
    Instagramにて配信中!

知りたがりの妻知りたがりの妻
12月に入って、そろそろ大掃除の時期か..今年は大掃除してすっきりと年を越したい..
お坊さんの旦那
割と物は少ないけど、細かいところを掃除していかないとね!
知りたがりの妻
そうそう、物は少ないよね。ゴミの日はなにを捨てようかワクワクするタイプ。
お坊さんの旦那
断捨離ってすっきりするよね。
知りたがりの妻
断捨離って仏教らしさみたいなものを感じるけど仏教用語だったりするの?
お坊さんの旦那

断捨離は造語だから違うんだけど、
仏教的な言葉ではあると思うよ。

知りたがりの妻
仏教的?
お坊さんの旦那
仏教では「てばなす」ことを大切にしていて、
物をたくさん持つことは「豊かさ」の反面、 それだけ心がしばられるものを増やすこととも言える。
たとえば車を持っていれば、 「ガソリンを入れなければ!洗車しなければ!
保険に入らなければ!事故はしないだろうか」って 考えるでしょ?
知りたがりの妻
たしかに。
お坊さんの旦那
物を持てば持つほど
こういった不安や負荷が心にかかるから。それを意図的に自ら物を「てばなす」ことで負荷を和らげることができる。これが断捨離の心。
知りたがりの妻
なるほどね。
その気持ちで年末に追い込まれず
日々整理しながら取り組みたいなぁ。
お坊さんの旦那
とはいえ年末にすると、 すっきりした新しい気持ちで新年を迎えられそうだよね。
知りたがりの妻
来年の目標は「断捨離の心」かな!

お急ぎの方は
こちら

通話無料・24時間365日対応
0120-612-355