お問い合わせ・ご相談・ご依頼はこちら

24時間365日いつでもお問い合わせください
0120-612-355

お盆行事の期間

2023/08/07

お盆の期間は地域によって異なることをご存知でしょうか?ここでは地域ごとのお盆期間をご紹介します。

お盆の期間はいつ?

一般的にお盆の期間は8月13日から16日になっていますが、地域によって違いがあります。

お盆の行事は、もともと7月にありました。
お盆の風習の始まりは、平安時代に定着していたとされています。
当時のお盆の行事は、7月15日を中心として、7月13日〜16日がお盆期間でしたが、ここでの7月は旧暦となります。

明治以降、新暦が導入され、それが定着したことで、8月のお盆が生まれたのです。

時代の流れにより、旧暦のお盆が廃れてゆき、現在では約7割が8月15日前後に行うようになりました。
場所、日時がさまざまですが、古来からのお盆の行事は、長い長い年月の間、ご先祖様を心から供養する気持ちで守られてきました。

日本各地域のお盆行事

7月13日~15日

東京都(一部地域を除く)、南関東(主に都市部)、静岡旧市街地、函館、金沢旧市街地、熊本市の一部など

8月13日~15日
(月遅れの盆)

南関東(一部地域を除く)、西日本全般と北関東以北(日本のほとんどの地域)

8月20日前後
(旧盆)

沖縄県、奄美など南西諸島の一部

その他
(8月1日など)

岐阜県中津川市付知町、中津川市加子母、東京都小金井市、国分寺市、府中市、調布市など多摩地区の一部

花火大会や盆踊りの由来

8月恒例の各地で開催される花火大会は、古くはご先祖供養のために打ち上げられたのが最初と聞きます。今の時代にも花火大会にご先祖供養と名を打ち、打ち上げている地域もあります。

また、夏の風物詩とするお盆踊りも、ご先祖様が帰られた喜びで舞い踊るのが始まりであるとされています。

先人様たちが残して下さったその文化を感じて、花火やお盆の祭りを楽しむのも大切でしょう。

今、命あるのは、ご先祖様のお陰さまとし、この期間をご家族揃って、感謝の気持を持ってお迎えし、日々を過ごし、お仏壇やお墓に手を合わせたいものです。

お急ぎの方は
こちら

通話無料・24時間365日対応
0120-612-355